第1397号 辞める人間の典型的行動

1年に1回の測定器具の調整の仕事が舞い込んだ。
ちなみに俺はやったことが無い。
去年TSさんが勝手にやっていたので、いつやっていたかも知らない。
来年は1人でやってもらうから教えてもらえって言われた。

来年には居ないからね。
言われたから一緒に表面上やるだけ。
覚えるつもりは毛頭ございません。

メンテはどうかと聞かれた。
TSさんに教わって分解とかをやっていますよ。
バラして中のパッキンやらを交換していく。
まあ、普通に工具が使えれば問題ない作業ですな。
ちなみに、ガッツリ教えろと言われていたTSさんは最初に説明をして何処かに行った。
言われたことを俺1人でやってる状態です。

来年はもういませんから・・・
今のメンテは機械の分解とか構造とかを知るためにやってるだけ。
1人で出来るようにやってるわけではありません。

今週はずっとメンテだ。
なので仕事は定時で終了。
毎日、定時帰りなんてここ最近はしていない。
なんたって準備やらで残業確定だからな。
こういったときに身辺整理をしておく。
ロッカーに詰めていた作業着やら書類やらを回収して片付ける。
後々、楽になるからな。

どうせ辞めるから、いちいち文句も言わずに仕事を引き受ける。
辞めるために、身辺整理をする。
これは辞める人間の典型例だな。
当然だけど、辞めるための準備をしていればこうなるわ。

いいの、いいの、辞めるんだから。
こんなの気にしてたら、辞めれないっての。
辞めるためには準備も必要だ。
その為の行動なんだから。
これでいいの。

そんなわけで今日の1枚

土山サービスエリア近くの神社で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出の2重と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       448
強さ       0.39
ガンマ      0.36
露光量      2.16
ディテール    179
シャドウ     30
ハイライト    52
自然な彩度    50
彩度       47
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

絵画っぽく見えるが、ちょっと汚さが目立つな。
滑らかに綺麗に加工したいところ。
線を油彩で誤魔化して輪郭を見せたから暗さが目立ってるな。
色的にも誤魔化しは効かない写真だった。
色が鮮やかなら多少は何とかなっただろうな。
まあ、これでも油彩の誤魔化しでまともな加工なんだがね。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました