第1414号 まだまだ知らぬことよ

またしても生産後の準備中に動きがおかしい。
生産中は問題が無かったので、不良が出てないのは幸い。
生産中に発生して見つからなかったらとんでもないトラブルに繋がる可能性もある。
問題が発覚してからでは遅いのだ。
問題になる前に対処せねばならない。

当然、俺では分からないので聞きに行く。
ていうか、分からないことが多すぎるんよ。
毎日生産とかしてたら、普段の仕事は覚えれても、何かあった時に出来ないって。

今回はすぐに原因が判明したからか、それとも暇だったからか、機嫌がいい。
どうやらまたしても中の部品が悪くなってる模様。
工具を持ってこいと指示が出たので、従う。

お、どうやら今回は教えてくれるようだ。
余裕があったら教えてくれるんだよね。
余裕が無いと自分でやった方が速いから、教育が後回しになるのは工場ではよくある話。

分解をすると、メンテでやった以上の細かい分解をする。
部品の中に、まだ部品があって、それを分解してまだ部品があるって状態。
ていうか、そんな中にも細かい部品あったの?

前もそんなこと言ってたな。
別の部品でも、ダメになったら同じ症状が出るって。
1つの事象に対して、原因が多すぎだろ。
生産しながら直して、不良も出さずに時間内に生産を終了させるとか、俺には無理なんですけど・・・

今回は初めて教わった部品交換法だ。
入社して2年近くになるが初めて教わった。
ということは、俺の知らないことがまだまだあるってことだ。
こんなことでは、1人で見てやるのは到底無理だな。
というわけで、夏には辞めさせていただきます。

そんなわけで今日の1枚

近所の線路を撮影した写真を加工。
空を差し替えて線を輪郭検出の2重で処理。

詳しい数値は
半径       421
強さ       0.17
ガンマ      0.52
露光量      1.88
ディテール    184
シャドウ     45
ハイライト    47
自然な彩度    49
彩度       52
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

ちょっと輪郭線が薄いな。
色も薄い感じだが、これは汚くなるからこんなもんで。
輪郭がもっと濃かったらイラストに近づいたかね。
もう少し色で誤魔化せたらとも思うが、草ばっかりだからな。
鮮やかならいい感じになるが、この写真では致し方ないだろう。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました