第1416号 なんで移設したんだ?

本日も疲れに疲れた。
生産中はトラブルに加えて余計な仕事が増え、生産後は準備の後に余計な作業で疲労困憊。
最近はやる気も無いので特に疲労が増す。

更衣室で久しぶりに設備課の人に会う。
機械全般の担当なので現場にも来るが、現場では基本的に仕事以外の会話をしない。
なので、普通に喋ったりするのは余りないのだ。

もうすでに1人で見てますわ。
半年経つが、まだ知らないんか・・・
1人になる経緯が結構大事だったからみんな知ってるとは思ったが・・・

ちょっと気になったから移設理由を聞いた。
でも、知らないらしい。

移設理由は知らないが、移設前の設備は知ってる模様。
俺も聞いたことはあったんだが、移設するときに空いている空間に無理やり設備を詰め込んだ。
移設前の工場ではもっとラインが長くて広くて作業がしやすかったんだと。

移設場所はどうやら不評らしい。
場所によってはすれ違うのも困難な広さに、無理やり詰め込んだため曲がりくねったライン。
時には壁に体当たりをしながらコンベアの下を潜り抜ける狭い空間。
機械の入れ替えの度に、何度ぶつけたかわかりゃしない。
トラブル頻発の上に、狭くて動きにくいから余計にストレス溜まるんスよ・・・

移設の理由は最後まで分からなかった。
しかし、元のラインを無理やり縮めて、狭い場所に詰め込んで作業性を悪化。
さらに、出来る人間が居ないからTSさんを転勤させて、手当等の人件費もアップ。
そして、ラインの構成上、トラブル連発で後継者が育たない状態。
そこまでして、移設させた理由って何よ。
移設させない方が効率も人員もよかったんじゃないんか。
適当に思い付きで動くから担当者が苦しむ。
現場知らない人間が机上で話し合って決定するからこういうことが起こるんだ。
今の効率化プロジェクトと同じだ。

そんなわけで今日の1枚

近所の路地で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       423
強さ       0.39
ガンマ      0.91
露光量      1.88
ディテール    124
シャドウ     34
ハイライト    39
自然な彩度    49
彩度       45
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

部分的には良い感じに見える気もするが・・・
もっとイラストに近づけたいな。
惜しい感じもするような加工になってはいるが、イマイチである。
色的にはなんとなく落ち着いた感じにも見えるから、そこは結構気に入っている。
ただ、全体的に綺麗に加工したいところだな。
トーン処理で何とかできそうな気もするが、俺の技術では無理な可能性が高いね。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました