第1631号 この中の何人が・・・

今日はちょっとだけ外出して、取引先へ連れて行ってもらった。
クレーム対応である。
納品した製品に不具合が出たので、直して再度納品しに行ったのだ。
場所が近いから、運送屋に頼むよりも、自分たちで納品したほうが早いから。
それよりも取引先の会社にびっくりだ。

行ってきたのは、世界でも指折りの会社。
業界では世界最大手クラスで、各国に工場や支社がある。
敷地も半端じゃないくらい広いし、施設も違う。
工場内の通路も広くて、作業もしやすい。
敷地内に、ゴルフの打ちっぱなしや保育所がある会社なんて見たこと無いわ。
さすがに、世界レベルの大会社は何もかも違いますな。

聞いた話では、平均年収は700万。
福利厚生も充実らしい。
会社の規模も世界クラス。
教育体制も充実してるし、制度も整っているだろう。
地元ならここに就職出来ただけでまず自慢出来るわ。

だが、この中で働いている何人が正社員なんでしょうか。
確かに規模はデカい。
世界規模トップクラスで、収入も多かろう。
しかし、所詮は工場の現場作業者である。
こういった現場仕事で働く人間は、大体が派遣なんだよね。
工場の現場ってのは、安い労働力で生産して高値で売ってナンボだから。
現場の下っ端なんて、大した給料もらえないんだよ。
本社勤務の白シャツじゃないと、この世の春を謳歌するのは難しいんだよね。

この会社の中途募集は俺も知ってる。
ただ、条件が厳しすぎ。
大卒が絶対条件で、さらに英語必須とかだったからな。
そんなの無能の俺には不可能ですよ。
結局、能力の無い人間が大企業に行くにはポテンシャル採用の新卒しかないんだわ。
中途で入社できるなんて、目に見えたよっぽどの実績がないと無理ですな。
で、そうやって入った若い人間は、現場のベテランより給料良いんだよね。
一時期業績が悪くなって、派遣を一定切り捨てしたこともあるし。
現場の作業者はただの駒でしかないんだわさ、結局。

そんなわけで今日の1枚

第974号でアップした画像の焼き増しです。
空を差し替えて線を輪郭検出の2重と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       393
強さ       0.24
ガンマ      0.39
露光量      1.97
ディテール    239
シャドウ     54
ハイライト    41
自然な彩度    43
彩度       20
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

色が濃くなって汚さが目立つ。
イラストに近いのは今回の方かな。
油彩の線が筆で描いた感じに見えるのも、多少は影響しただろう。
汚さが上手く処理出来ていればもっと良くなったと思うが。
まあ、これ以上は無理ですんで。
これで満足しておきましょうか。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました