第1637号 死ぬまでにしたいこと・室生寺

長谷寺を後にして、その後は帰り道にあるので寄っていく。

次に行く場所は室生寺。
こちらは以前に1回来ている。
加工した画像の何度も上げてるぞ。
国宝があるのは知ってたが、その時は死ぬまでにしたいことを考えてなかったからな。
これはしょうがないですわ。

さて、到着して困惑。
駐車場が変わっていた。
前に来た時は管理人が居て500円くらいの固定だったのに、駐車会社の時間制に変わってた。
60分500円、その後は30分毎に200円加算だと。
駐車場から結構距離あるし、全部見てたら1000円軽く超えるんじゃないのか、これ・・・

まあ、それはさておき、室生寺到着。
早速国宝目指して突撃である。

これが1つ目金堂ですね。
なんか、ライトアップみたいなイベントしてるのかね。
傘がいっぱい設置されてたですよ。

続いて本堂。
本堂はね、人がいっぱいで写真撮りにくかったのよ。
結局両端からの写真しか撮れんかった・・・
11時過ぎてから、人が結構増え始めたわ。

そして、メインになるであろう五重塔だ。
やっぱりこれが1番綺麗かね。
ポスターにもなってるし。
他の人たちもいっぱい写真撮ってたわ。

駐車時間が気になるが、折角だし奥之院も見に行くかね。

長い階段をひたすら上っていく。

いや、ヤバいくらい足が怠い。
パンパンになって動けなくなったわ。
途中、休み休み何とか上って行った。

やっとの思いで奥之院到着。
あの長い階段を上り続けるのはやっぱりしんどいわ。

そしてこの景色。
ちょっと見にくい景色だったね。
ただ、綺麗ではあったよ。
上ってきた人でいっぱいだったけどね。

12時前になって、一段と人出が増えた。
なので、昼飯食って帰ろう。
その前に長谷寺で忘れてたおみくじを引く。

折角なんで珍しいおみくじを。
扇子おみくじ300円。
引いてみると、一番の大吉ですと。
おみくじ運いいですねぇ。
これで運使い果たしてるんじゃないのか・・・
内容に関しては長くなるので割愛だ。

お昼は以前に食べに来ていた1人焼肉。
ここに来るのも久しぶりだ。
頼んだのは牛、豚セット。
ちょっと値上げしてたね。
これを食べて、この日の度は終了。

長谷寺駐車場代    500円
長谷寺入山料     500円
大講堂拝観料     500円
長谷寺お賽銭      50円
草もち        450円
室生寺駐車場代    900円
室生寺入山料     600円
室生寺お賽銭      50円
扇子おみくじ     300円
牛豚セット     1400円
追加の牛       680円
追加の豚       480円

合計6410円の旅路。
駐車場と昼飯がしが圧迫したな。
まあ、こういう時くらい使って行かないとね。
しかし、室生寺の駐車代は納得いかんな。
加算制にしたらあっという間に1000円、2000円とか行くぞ。
なので室生寺はもう行かないと決めたのだった。
3連休初日で国宝達成。
2日の休みで、疲れをとる計画で出て行ったので、今日と明日はぶっ倒れているところです。

そんなわけで今日の1枚

海住山寺で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出の2重と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       421
強さ       0.1
ガンマ      0.51
露光量      1.42
ディテール    195
シャドウ     43
ハイライト    36
自然な彩度    25
彩度       38
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

油彩の線で油絵っぽく見えるかね。
汚さも多少は控えめに見えるか。
色的にも自然な感じ。
となると、最後は輪郭を見せたいと思うところ。
まあ、輪郭出すと汚くなるだけなんだがね。
比較的マシだが、もっといい感じに加工したいと思うのが常。
何とか調整していきたいところだね。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました