
本日も生産で問題発生。
機械的な問題ではなく資材の供給が遅い。
そのため生産が定期的に停止して遅れだしたのだ。

機械を見ていると、資材の送り込みがおかしい模様。
資材自体はたっぷりあるんだが、それを送り込む部品がおかしい。
部品はチューブになってるんだが、資材を送り込むときに、反動があるから徐々に曲がっていくんだよね。
そのせいで、空回りみたいになって資材が上手く送り込めなくなってるのだ。

丁度、係長が見に来たので報告。
生産は遅れているが、機械が壊れるようなトラブルではない。
このまま行けば生産は問題なく終了。
そして、例にもよって準備で残業である。

生産が出来ないわけではないので、一旦このまま。
手が空いた時にでも交換をする指令。
まあ、当然ですな。
このままだと、生産は遅れていくからな。

では、いつやるんでしょうか・・・
毎日、生産しています。
残業でも生産しています。
生産が定時で終わっても準備で残業してます。

生産の後の準備は俺がする。
定時で生産が終わっても、準備で残業することがざら。
さらに、それもサービスでしていることもある。
では、準備をしている俺の代わりに誰かがしてくれるのか・・・
当然、そんなわけない。
準備の後で俺がすることになるのだ。

話はそんなに簡単ではないんだよ。
では、準備が終わってから残っていたら言われるんだ。
準備終わったら早く帰れって。
これは残業削減の意味合いもある。
残業のし過ぎは問題になるから、抑えようって話だ。
にも拘わらず、時間が無いからやってなかったら怒られる。
まあ、やれって言ったことやってないから当然だわな。
やったら早く帰れって言われて、やらなかったら怒られるのが底辺労働の縮図。
こうなると、サービスで処理をするしかない。
どっちにしても言われるから、確実に言われない方法がこれしかなくなる。
結局、自分が犠牲になるしかない。
こうやってブラックは加速するのだな。
そんなわけで今日の1枚

土山サービスエリア近くの神社で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出の2重で処理。
詳しい数値は
半径 448
強さ 1.71
ガンマ 0.45
露光量 1.79
ディテール 129
シャドウ 50
ハイライト 49
自然な彩度 52
彩度 50
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。
暗くて汚い、輪郭も見えてない。
強さとガンマの感じで初期の加工風にしたかったが写真が暗すぎた。
ちょっと調整もイマイチだったようだ。
もっと明るく綺麗な感じの写真で加工したい。
何とか誤魔化したいところだが、この写真では無理だろう。
写真的には良いかと思ったが、加工する腕が無かったのだ。
ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。
ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!
コメント