第1636号 死ぬまでにしたいこと・長谷寺

さて、本日から3連休。
前々からどこかに行こうかと考えていた。
俺はまだ有給が無いから、平日に休めないからな。
今年最後の3連休になるから、最後のお出かけですな。

休みの日に出かけるとこうなる。
なので、混む前に見に行く。
いつも通りの時間に家を出て、車で1時間ほどの場所。

奈良県は長谷寺である。
時期が時期なら激込みの場所。
なので早め突撃で国宝見物だ。

入山料500円を支払って、さっそく見に行く。

長~い廻廊、その先に全体を見渡せるポイント。
写真を撮りながら、中々に興奮。
朝だから、まだちょっと寒かったんだけど、階段を上ってたらいい気持ちだ。
壮観な風景に満足だ。

長~い階段を上って本日のメイン。
国宝である本堂だ。

いやぁ~、綺麗、綺麗。
全体を見渡せて、壮大な感じの景色。
これは苦労して階段上った甲斐があるわ。
写真じゃ伝わらないけどね。
その後もウロウロと写真を撮りながら見てまわる。

さて、ウロウロしても大した写真も撮れないので、折角だから大講堂の中を見てみよう。
なんか、再公開されてるって書いてあったから突撃。
そして衝撃。
襖絵とか巻物とかが飾られてあったんだけど、綺麗だったわ。
写真が撮れないから伝わらないけどね。
あと日本最大の掛け軸って言うのも展示されてた。
これは写真撮れたんだけど、公開していいか分からないから、写真無しにしとく。
いや、気まぐれで見に入ったが、綺麗で興奮したわ。

さて、時は10時前。
8時30分くらいに来て見てたんだが、このぐらいの時間に混み始めた。
さすがに3連休の土曜日だ。
混む前に次を見に行くために長谷寺を後に・・・

しようと思ったんだけど、駅前の門前通りみたいなのに惹かれた。
俺、こういうの好きなんだよね。
こういった店で買い食いするの大好きだ。

そして草もち購入。
時間が早すぎたから、冷たいのしかないって言われたが、それでも美味い。
疲れた体に糖分が染み渡る。
草もちを食いながら、次の国宝を見に移動したのでした。

明日に続く。
あ、おみくじ引くの忘れてた。

そんなわけで今日の1枚

近所の神社で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       365
強さ       0.82
ガンマ      0.34
露光量      2.16
ディテール    140
シャドウ     47
ハイライト    43
自然な彩度    43
彩度       36
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

汚い感じだね。
線がいつも通りなのがダメだな。
一瞬見た感じだと木漏れ日が神秘的に見えなくも無いが、すぐに目が覚める。
明るさを暗めで処理したが、元の太陽が見えてるから、微妙さが増す。
もっと暗くした方が印象が強いのかもしれないな。
まあ、そんな技術は無いんだがね。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました