第1394号 やっぱりね

昨日、係長から人員削減案を試しに実行してくれと言われた。
結果・・・

減らしたところは、資材の供給。
ここは詰まりが頻発に発生するから配置していただけなので、荷物を積む人間が2人いるからやりながらできるでしょってことで減らしたが、資材の供給が間に合ってない。
間に合わないので、ラインが一時停止することが頻発した。

では、本来の荷積はというと、こちらも出来上がった荷物が溜まっていく。
本来2人いるんだが、10キロぐらいの荷物だから2人じゃないとしんどいってことで配置している。しかし、2人だと待ち時間が発生するから、その間は資材と同時に見るってことになったが、資材を見ている間は積み込みが溜まりまくっていく。
一時的に1人になっても動きが以前と変わらないから、速度が追い付かない状態なのだ。

片方を見れば片方を忘れ、一方をすれば一方を忘れる。
同時に出来ないから遅れが発生。
遅れると怒られるから結局俺が手伝うってことをしている。
減らしても問題ないから減らしたのに、俺が手伝ってるのは問題にならんのか?

途中で係長が様子を見に来た。
正直に遅れが出ていて見きれてないって言った。

しかし、帰ってくる答えは、慣れてくれば問題ないとか、様子見とか。
まあ、当然と言えば当然。
減らすって言った時点で、減らすことしか考えてないだろうね。
問題が発生しても、大丈夫で終わらせて強制的にさせる。
工場ではそうやって人件費を下げるのが定番。

もう減らすって言った時点で、何言っても無駄だと思ってたわ。
試しにとか言っても、絶対そのまま減らすつもりだと思ってたら、やっぱりだわ。
2つの事を出来ない人間を配置してるからこうなる。
それっていったらそれしか見えてない。
だから気付かないで間に合わないんだよ。
その結果、間に合ってない分は俺が手伝って終了。
結局、俺の負担が増えて終わっただけ。
効率化とか言って人減らして、余計な仕事を抱える羽目になったわ。

そんなわけで今日の1枚

第996号でアップした画像の焼き増しです。
線を輪郭検出の2重と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       461
強さ       0.28
ガンマ      0.41
露光量      1.88
ディテール    146
シャドウ     43
ハイライト    39
自然な彩度    43
彩度       36
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

汚い感じだが、以前に比べればイラストに近づいたかな。
もっと明るめの写真だったらよかったけどな。
あんまり薄くしすぎると、写真自体が見えなくなっちゃうから加減が出来ない。
まあ、油彩で上乗せして誤魔化せたからそれっぽく見えてるだけだがね。
自然な感じの色で加工したいところではあるな。
その方が綺麗に見えると思うわ。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました