第1088号 だから1人は嫌なのだ

生産中には材料の入れ替えがある。
生産に必要な材料がタンクに入ってるんだけど、それが2、3個あるから無くなる度に入れ替えだ。
当然それも俺の仕事。
無くなる30分くらい前から確認をいく。
タイミングを見すると、空気が入って重量不良になるから常に見ておかねばならない。

こういう時に限って呼ばれる。
こういった簡単なのだったらすぐ終わるから問題ない。
入れ替えまで時間もあるし、すぐに戻ってこられる。

面倒なのは機械に嚙み込んだりしたとき。
時間はかかるし、汚れるし、調整はいるし、生産は遅れる。
その間にも材料は送り込まれるので、入れ替えのタイミングをミスる可能性も出る。

直したら様子を見て、戻る。
時間があるときはしばらく見てるけど、時間がない時は戻らないと大変なことになる。
倒れるとかのレベルじゃない不良が大量発生するから。

すぐに倒れるって叫ぶ。
そして俺が呼ばれる。
もうすぐ入れ替えだってのに、ポンプやラインを一旦停止して処理。
あれもこれも俺だけで処理なんてできるわけないんだよ。

だから1人は嫌なんだ。
全てが俺1人に降りかかる。
そして自分のやる事が遅れていく。
今でも俺が気付かないうちにTSさんが処理してたとかある。
それが全部1人で処理になると、いつ何が起こるかわからないからずっと見ておかないといけない。

じゃあ、代わりに準社員が対応できるかって言ったらあーっていうだけで何もしない。
結局すぐ俺が呼ばれるのだ。
他は2人で見て、トラブルも少ないのに、トラブルが多いこっちのラインは1人で全部・・・
これじゃ負担が多すぎる。

そんなわけで今日の1枚

近所の海を撮影した写真を加工。
空を差し替えて線を輪郭検出と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       461
強さ       0.1
ガンマ      0.41
露光量      2.25
ディテール    168
シャドウ     45
ハイライト    43
自然な彩度    45
彩度       45
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

線が薄い感じだ。
相変わらず海は汚くなるので油彩でごまかした。
もう少し濃い線で輪郭が欲しい。
まあ、元が汚くなりやすい地面とか砂の写真だから無理だけどね。
奥の方も遠すぎて油彩の線がつぶれている。
もっとはっきり見えるように加工したいところだな。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました