昨日退職を伝えたら、まさかの退職拒否。
挙句に、話し合い打ち切りの上、強制移動というとんでもない事態が発生した。
朝一はいつも通り準備をしてから、TSさんにお願いして移動の予定だ。

1回やってみて考え直せと言って強制的に移動になったのに、誰も来やしない。
TSさんは事情を確認して来てくれたが、移動命令を出した係長と課長が来ない。
そっちから言っといて、放置するってどいう事。
そんなに俺の退職は軽いのか?
軽いならなぜ退職拒否をするんだ?

生産開始から1時間後くらいに係長がいつもの調子で声をかけてきた。
ゆっくり寝れたかって?
ずっとヤメハラ検索して、どういう対応しようか考えてたわ。

考える?
そうだな、この会社に対してどういう対応をするか考えないとな。
来週に再度話し合い?
わざわざ時間かけてくるのか?
今度は無理やり終わらせないぞ。
絶対に辞めるって決めて、確定させてやる。
長引かせて有耶無耶にして終了にはさせないぞ。
それでダメなら労基に駆け込むまでよ。
適当に、ダラダラ喋って係長はどこかへ消えてしまった。
そして、移動初日の俺の仕事は・・・

ハッキリ言って、そこまで教えてもらってない。
教えてくれる人には辞めることを相談してるんだよね、昨日。
それを知ってるから、ボチボチやるかって感じで、大して教わってない。
それは別として、とにかく暇。
トラブルが無いから、基本的にマジで見てるだけで、余りにも楽すぎる。

準社員がさ、トラブル対応とか資材の入れ替えとか全部してくれるんだよ。
機械を分解する的なトラブルは出来ないんだけど、一般的なエラー的なトラブルは処理してくれるんだよ。
あと、作業者に配置されてる人も、トラブったらすぐに来てくれる。
元居たラインだったら、ボケーっと見てるだけで、何もしてくれないよ。
何だこの人員レベルの差は・・・

しかし、まったく成長もスキルも身につかない。
ただただ、流れる製品を見ているだけ。
トラブルは少ないし、数少ないトラブルも準社員や作業者が手伝ってくれるのでサクッと終了する。
やることが少なすぎて暇すぎる。
時間の浪費ってのはこういう事を言うのかと思った次第である。
そんなわけで今日の1枚

日吉大社で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出の2重と油彩の合わせで処理。
詳しい数値は
半径 184
強さ 0.74
ガンマ 0.21
露光量 2.06
ディテール 195
シャドウ 47
ハイライト 45
自然な彩度 39
彩度 45
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。
写真を暗くしただけだな。
明るさも調整して加工したが、全然ダメだわ。
強さとかを調整したほうが良かったかもしれない。
線の調整で何とかなりそうかもしれないが、元の写真が暗いからイマイチだろうけどな。
場所的に神秘的になりそうかと思ったが、俺の技術が無かったわ。
ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。
ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!
コメント