第1418号 抱えざるを得ない状況・・・

今日の残業は1時間30分。
勿論、生産で残業ではない。
生産は定時前に終わって他の作業者たちはさっさと帰ってしまった。
そして、1人で準備をやって1時間半なのだ。

準備は終わった。
当然、もう帰れる。
しかし、帰らない。
明日以降の分の測定記録などの書類を用意しておかなければならない。
現場は機器類は使用禁止なので、製品名から寸法指示、測定器具の番号まで全て手書き。
放置しておくと後々面倒なので、出来るうちにやっておく。

本来は生産中に、俺の手が空いた時にやってたんだが、人員削減により常に俺がラインを見る状態が続いている。
その為、手が空く時間が激減した。
ただでさえトラブルが多くて手が空かないのに、人が減ったから余計に手が空かなくて後回し。
気付いたら用意してないなんてことがあるので、余裕がある生産後に準備する。

こんな書類書きなんて準社員とかでもやってほしかったりする。
でも、ダメなんですわ・・・
社員しかやっちゃダメってのがあってね。
以前は準社員がやってることもあったんだが、準社員がミスをすると問題になる。
社員は確認をしたのか、なんだかんだと・・・
それで、結構な頻度で問題になったらしいんだわ。
その結果、社員が責任をもって全部するっていう解決方法が下された。
準社員にはやらせずに、社員の負担を増やしたわけですな。

社員がするってのは、別にいいんだけどね。
社員として確認をしなければいけないから。
だが、俺のラインは社員1人。
つまり、全部俺の仕事。
他のラインは複数の社員が交代でやってたり、手分けしてやってたりするが、俺だけしかいないと全ての仕事を俺が抱えざるを得ないんだよね。
書類とかじゃなくて、他の事でもこういったことは結構ある。
仕事量は増えるは、責任は重いわ、手間も掛かるわで、俺の負担激増。
1人じゃ無理ってのは、生産中のトラブルとか作業だけじゃない。
余計な事まで1人で抱えてる状況だから、嫌になってくるのだ。

そんなわけで今日の1枚

近所の神社で撮影した写真を加工。
線を輪郭検出の2重と油彩の合わせで処理。

詳しい数値は
半径       421
強さ       0.42
ガンマ      0.37
露光量      1.70
ディテール    206
シャドウ     43
ハイライト    43
自然な彩度    43
彩度       49
エッジを滑らかににチェックボックスを入れて加工しました。

もっと明るい加工がよかったな。
場所が暗すぎたわ。
緑の濃さを鮮やかに加工したいところ。
調整次第で何とかなりそうな気もするな。
汚さを処理出来たらよさげな感じもするが・・・
まあ、毎回そうなんだがね。

ほんじゃま、今日も1日ど疲れさんってことで・・・
また今度ね。

ツイッター、フェイスブック、やってません!!
よろしければお知り合いにシェアお願いします!!

仕事本職
底辺.Wをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました